27歳からの歯列矯正6 ついにワイヤーつけました

お久しぶりです✋
抜歯×4を乗り越えたのち、上の歯にワイヤーをつけましたよ~

装着は意外とすんなり

さて、上下の歯を2本ずつ抜きまして準備は完了。
いざワイヤーを付けに矯正歯科へ行きました。

私は上の歯がガタガタで、下は一見普通なので、上の方が矯正の時間がかかります。なので今回はまず上の歯だけワイヤーを付けました。

矯正装置の形は知っていますが、実際どういう構造なのかは考えたことがなく、なんとなくあの形のものをそのままスポッとはめるイメージでした。

(説明の紙もらいました。しわくちゃにしてごめんなさい😂)

実際は、まずブラケット(歯1本1本の表側にくっつける四角いやつ)をくっつけて行き、そのあとワイヤーを通すことであの見た目になるようでした。
……とはいえなんか怖くてずっと目をつむっていたので、そんなにちゃんとは分かっていませんすみません

付ける作業全部で20-30分くらいで、想像していたよりは早く感じました。
口を開けておくための装置(言い方最悪ですけど拷問器具みたいなやつw)をはめとくのはツラかったですが、特別痛いとか苦しいとかはなかったです。

付けたあとの見た目はウワー付いてるわぁと思いましたが、歯の外側に付いているので感覚的な違和感はあまりなかったです。口が閉じにくいくらい。
以前歯を抜く前に、奥歯に金属の輪をつけてホールディングアーチというのを装着したときは、口の内側にあるのですごい違和感があり慣れるまで大変だったのですが、それと比べたら今回付けたワイヤーは全然ラクでした。

あと、自分は(たしか)2万円くらい課金して、ブラケットの素材を銀色の金属ではなく、目立ちにくい白色のセラミックにしたので、思っていたよりは目立ちませんでした。
まあ直に見れば付けてるのすぐに分かるんですが、ビデオ通話くらいだと分からないような感じです。ここは正直自己満の課金ですね。

ワイヤー付けながらの生活

今ワイヤーをつけてから1週間ほど経過したのですが、痛みがあったのは最初の3日間ほどでした。

とはいえ、ズキズキ痛いということは一度もありませんでした。つけた当日はちょっとジンジンするかなーくらいの、痛痒い感覚でした。
ただワイヤーによって常に力がかかっているので、なにかさらに力が加わると痛みが走りました。たとえばうがいしようとしてコップが軽く前歯に触れただけでイテテです。これも3日くらいでおさまりました。

食事

ワイヤーをつける前に心配だったのはごはんです。ホールディングアーチをつけた時点でガムなどは禁止されていましたが、がっつりワイヤーつけたらいろいろ食べられなくなるんじゃろうか……と心配していました。

結論としては、意外となんでも食べられるけど器具に絡まってウザい、です。
食事に関しては奥歯に器具を付けたときや、歯を抜いたときの方がよほどつらかったです😂 ワイヤー装着ではとくに奥歯には異常ないので、奥歯が使えれば何でも食べられるもんやなと実感しました。

というわけでワイヤー装着後に食べたものの感想をメモっておきます。

主食

  • 白米

普通に良い

  • チャーハン

普通に良い。ネギや米が器具に絡まりがちだけど、まあマシなレベル

  • ラーメン

食べられるが、すすれないし器具に麺が絡まりやすい。柔らかめに茹でると良い

  • スパゲッティー

イマイチ。硬いと食べにくいし、ラーメンよりも器具に絡まりやすい気がする。こちらも柔らかめに茹でるとマシ。

  • マカロニグラタン

とても食べやすい。ペンネとかじゃなくてフニャフニャのマカロニだとより良い

  • お寿司

一口では食べにくい。可能なら半分にして食べるのが良い

  • ピザ

普通に良い。けどチーズが器具に絡まって固まると厄介

  • ハンバーガー

かじりつくのが無理。どうしてもとなったらナイフとフォークで食べると良い

おかず

  • 豚の生姜焼き

一口大に切ればいける

  • 肉じゃが

食べやすい

  • 麻婆豆腐

食べやすいけど、ニラが器具に絡まるととても取りづらい

  • カキフライ

一口サイズに切れば意外と食べやすい

  • キャベツの千切り

固くて食べにくくてつらい。オススメしない

  • ゆでブロッコリー

森の部分は食べにくくて器具につきやすい。一口サイズに切った茎はとても良い

  • ゆで卵

まるごとかじるのはつらいけど切れば食べやすい



おやつ

  • ヨーグルト

とても食べやすい

  • チョコレート

柔らかめのものなら問題ない(生チョコとか麦チョコとか)。硬めのチョコはつらい(カカオ%高めのやつ)

  • ゼリー飲料

ウィダーとか。これが意外と摂取しづらい。器具でとても吸いづらいので普通のゼリーを食べたほうが良い

  • マックのポテト

普通に食べられる

ちなみにコーヒーや紅茶、カレーなどを食べると器具に色が付いてしまうことがあるとのことでした。とくに気にしないのであれば、自由に食べてオッケーとのことでした👍

今回は自粛期間中ということもあり、人前で食事をすることがなかったので、言うたらなんでも力技でイケました。
ただ誰かと食事となるとちょっとキツイですね……お行儀よく食べるのはなかなか難易度高いです。

基本どんなものを食べてもまったく器具に絡まらないということはないので、水を頻繁に飲んで口の中をキレイにすると良いと思います。

歯磨き

歯磨きはワイヤーをつけたときにやり方を教えてもらいました。器具をつけると食べかすがたまりやすく、虫歯になりやすいので念入りに歯磨きをするようにとのことでした。まあせやな。
ちょうど歯磨き粉が切れそうだったので、何かオススメありますかと質問したら、フッ素入りのが良いけどとくにこだわる必要はないよと言われました。

矯正中の人にウェルテックのジェルコートFが良いと聞いたことがあったのですが、こだわらなくて良いと言われたのでわざわざ高いの買わなくてもいいやーと思い、いつも使ってるカムテクトを買って帰りました😁

入念な歯磨きがんばっています。

使った金額

  • 抜歯×3 33,000円
  • 処置料 5,500円
  • (交通費 270円)

計 564,380円(+交通費2,160円)

次回は下の歯にもワイヤーをつけて、上の歯のワイヤーを調整してもらいに行きます。たぶん1ヶ月後くらいです。

ではまた👋

© 2021 whike